NEW POST
-
子供の成長「命の大切さ」を子どもたちに伝えるためにできる事
夫の祖母が85歳で人生の幕を閉じた。棺に眠る祖母に想いを込めたお花をたむけていると、息子のすすり泣く声が聞こえてきた。その姿と雰囲気につられたのか、長女と次女… -
エッセイ子どもの寝相悪さと睡眠の質
我が家の子どもたちは、3人ともとんでもなく寝相が悪い。長男と次女においては、もはや布団に収まることなく、飛び出しているなんて日常茶飯事である。寝相の悪さで何度… -
エッセイ息子の心と体の成長 親として何ができるのか
家中に響き渡る息子の笑い声に、違和感を感じずにはいられなかった。大きな声で笑うたびに、明らかに声がかすれている。「ついに来たか・・・」先輩ママから聞いていた… -
親の役割愛を伝える方法
もし妹が生きていたなら、38回目の誕生日。今年も子どもたちと美味しいケーキに舌鼓を打ち、思い出話に花を咲かせた。夏生まれの彼女は、向日葵のよう明るくみんなを照… -
エッセイ3人目の子育てに起きた変化
出勤前の慌ただしい朝。洗濯機を回し、朝食とお弁当作りそして夕飯の下ごしらえを同時進行させていく。子どもたちが起きてくる頃には、一層やることが増えていき、余裕… -
働きかた私が仕事を続けられた理由
仕事をしているときの、心の内から湧き上がる高揚感がたまらなく好きだ。感覚を研ぎ澄まし、培った経験と溜め込んだ知識を使いながら、状況に対応していく。仕事をして… -
ワンオペ共働きがゆえの苦悩
『ワンオペ育児』ワンオペとはワンオペレーションの略。作業をすべて一人でこなすという意味。そして「ワンオペ育児」とは、配偶者が健在している状態で、片方の配偶者… -
エッセイ子どもの夢 私の想い
子どもの夢をかなえるために、親として何ができるのか。「こうなりたい」「こうありたい」そんな子どもの純粋な心を、どのようにサポートしてあげたらいいのだろうか。… -
エッセイ生まれた順番
生まれた順番は、子どもにどんな影響を与えるのだろう。3人の子どもたちを育てる生活の中、ふとそんな思いにふける。「ママ見て。今日もハナマルもらったよ」「今日ね。… -
エッセイ私に足りなかったもの
ある日曜日の夜、「学校のプール清掃が木曜日にあるから、水着出してー」と息子。大慌てで水着とラッシュガードを確認すると、すっかりサイズアウトしていた。去年はコ…