エッセイ– category –

-
エッセイ子どもの寝相悪さと睡眠の質
我が家の子どもたちは、3人ともとんでもなく寝相が悪い。長男と次女においては、もはや布団に収まることなく、飛び出しているなんて日常茶飯事である。寝相の悪さで何度もこちらの目が覚めてしまい、睡眠不足に悩まされているが現実だ。9時過ぎに寝かしつ... -
エッセイ息子の心と体の成長 親として何ができるのか
家中に響き渡る息子の笑い声に、違和感を感じずにはいられなかった。大きな声で笑うたびに、明らかに声がかすれている。「ついに来たか・・・」先輩ママから聞いていたがついに「声変わり」とやらがやって来たのかもしれない。微妙に低くなった声も不思議... -
親の役割愛を伝える方法
もし妹が生きていたなら、38回目の誕生日。今年も子どもたちと美味しいケーキに舌鼓を打ち、思い出話に花を咲かせた。夏生まれの彼女は、向日葵のよう明るくみんなを照らしてくれる存在。そして屈託のない笑顔で、巡り合った人達の心を温め癒やしてくれる... -
エッセイ3人目の子育てに起きた変化
出勤前の慌ただしい朝。洗濯機を回し、朝食とお弁当作りそして夕飯の下ごしらえを同時進行させていく。子どもたちが起きてくる頃には、一層やることが増えていき、余裕すらなくなる。一分さえも無駄にできない時間、まさに私にとって戦いだ。そんな中、子... -
ワンオペ共働きがゆえの苦悩
『ワンオペ育児』ワンオペとはワンオペレーションの略。作業をすべて一人でこなすという意味。そして「ワンオペ育児」とは、配偶者が健在している状態で、片方の配偶者が子育てや家事そして仕事の全てを、1人でこなさなければならない状況のことを意味する... -
エッセイ子どもの夢 私の想い
子どもの夢をかなえるために、親として何ができるのか。「こうなりたい」「こうありたい」そんな子どもの純粋な心を、どのようにサポートしてあげたらいいのだろうか。息子の夢はプロのラグビー選手。日本代表になり世界の強豪選手と肩を並べて戦うこと。... -
エッセイ生まれた順番
生まれた順番は、子どもにどんな影響を与えるのだろう。3人の子どもたちを育てる生活の中、ふとそんな思いにふける。「ママ見て。今日もハナマルもらったよ」「今日ね。先生がこんなこと教えてくれたよ」「今日はお友達と、こんな遊びしたんだよ」仕事から... -
エッセイ私に足りなかったもの
ある日曜日の夜、「学校のプール清掃が木曜日にあるから、水着出してー」と息子。大慌てで水着とラッシュガードを確認すると、すっかりサイズアウトしていた。去年はコロナの影響で、プールが中止となった。その為、水着の存在はすっかり記憶から消えてい... -
エッセイ娘の言葉
『転ばぬ先の杖。急がば回れ。鉄は熱いうちに打て。頭隠して尻隠さず〜』末っ子の娘が、遊びながらこんな言葉を繰り返す。キッチンにいた私は、思わず吹き出した。5歳になったばかりの娘が、ことわざを大きな声で唱えている。上の二人も目を丸くし、驚きを... -
親の役割最愛の妹、そして両親へ。親となった今、想いをここに綴りたい。
2014年 5月21日5歳下の妹が、天国へ旅立った。あの日からもう7年。まだ7年。空の上から、どんな景色を見てるのだろうか友達と楽しく過ごしているのだろうか。車いすを使わず、もしかしたら歩けているのだろうか。寂しい思いをしてないだろうか。「命日」と...
12