work– category –

-
ワーママの転職、【初めての転職】を決意した理由
笑顔で働く母親でありたい 子どもたちに誇れる母親でありたい 後悔せず、働き続けていきたい ワガママとも言える願望を叶えるため、二回目の転職をした。ワーママとして働き続けて来た中での大きな決断であり、大きな挑戦。 すべてを受け入れ、支えてくれ... -
【ワーママ生活12年。新たな挑戦】二度目の転職を決断
2021年8月13日の記事を最後に、長い間このblogをストップしていました。約一年で私を取り巻く環境はがらりと変化し、忙しいながらも充実した日々を過ごせていると実感しています。 子どもを産んで13年。ワーママとして目まぐるしく過ぎていく時間の経過と... -
辞めたいと思ったことも。私がワーママを続けられた理由
仕事をしているときの、心の内から湧き上がる高揚感がたまらなく好きだ。感覚を研ぎ澄まし、培った経験と溜め込んだ知識を使いながら、状況に対応していく。仕事をしている間は雑念が消え、目の前にある状況に集中する。子どものこと・家のこと、全てを忘... -
ワンオペ育児、共働きがゆえの苦悩
『ワンオペ育児』 ワンオペとはワンオペレーションの略。 作業をすべて一人でこなすという意味。 そして「ワンオペ育児」とは、配偶者が健在している状態で、片方の配偶者が子育てや家事そして仕事の全てを、1人でこなさなければならない状況のことを意味... -
家事分担の偏りをなくすために、ワーママが心がけたい大切なこと
共働き世帯において、夫婦でどのように育児や家事の分担をしていますか?どのような問題に直面し、どのように乗り越えているのでしょうか? 夫が仕事をし、妻が家庭を守る。一昔前の日本では、大半の家庭がそうだったのではないだろうか。私が子供の頃、母... -
家事の時短で、心のゆとりをもつ工夫【ワーママのスケジュール術】
自分の時間、過ごせていますか?忙しい毎日で、心は疲れていませんか? ワーママとして歩んできた時間で、絶えず頭の片隅にある思い。 「一人の時間がほしい」「何にもしなくていい時間があったなら・・・」 子どもは可愛いし、仕事は楽しい。なのに、心が... -
ワーママ生活の始まり。最初の壁である【初めての職場復帰】について
朝、5時半。子どもたちを起こさぬよう、そっと扉を開ける。いつもは騒がしいリビングが、静寂に包まれた時間。 シャッターを開け、静かな外の景色を眺める。キジ鳩が庭に遊びにきてくれていた日は、ラッキーだ。心が踊る。頭の中をリセットし、心を落ち着...
1